ヒマラヤスギ
沼垂小の前庭にそびえ立つ大木です。
お蔵の松

新発田藩ゆかりの当地で昔から沼垂校の松はお蔵の松と呼ばれ有名でした。
その亭々たる巨木は数キロ先からも遠望でき沼垂の誇りとして親しまれていました。
昭和18年に切り倒され、年輪は161を数えられます。この松が植えられた時代は松平定信やフランス革命の時代と推定されます。
安兵衛の松

この松は新発田藩の堀部安兵衛の手植えといわれ、一際枝振りがよく巨木でした。
太平洋戦争末期の昭和18年に切り倒され、供出の余儀なきに至りました。別れを惜しむ校区民により秘かに保存されたものです。
勝太郎ピアノ
沼垂出身で日本を代表する歌手になった、小唄勝太郎さんから寄贈されたピアノです。代表作に「島の娘」、「東京音頭」、「明日はお立ちか」などがあります。NHK紅白歌合戦に3回出演しました。
このピアノは、学校のお宝として2023年末にテレビ番組で紹介されました。紹介CM画像等↓
https://www.instagram.com/nsttv/p/C1au91xPOel/
https://www.instagram.com/nsttv/reel/C1D-TuFqLD8/
外山繁太郎の顕彰碑
前庭にある、沼垂小学校出身の外山繁太郎さんの顕彰碑です。
大正期よりコンクリート枕木の開発、企業化等を図り鉄道産業の発展に貢献しました。
沼垂小では将来の励みとなるよう、毎年優れた成果を挙げた児童等を「外山記念賞」として表彰しています。